ちょっと特殊なお客さんがいる。
普段は週末にしか来店されないのだが、めずらしく月曜日の朝早い時間に突然来店してきて1日中同卓した。
もともとどこだかの麻雀プロ団体に在籍していたようで、やはり強い。
この元プロのお客さん、なにが特殊かって仕掛けるのがやたら速いんです。
速いと言っても仕掛ける巡目が早いという訳ではありませんよ。
発声をがやたら速いんです。
本来チーをする場合はワンテンポ置いてから発声するのがマナー。
しかし「チーするならポン!」という後出しのようなポンを防止するため発声の速かった側を優先とする雀荘もあります。
しかし「チーするならポン!」という後出しのようなポンを防止するため発声の速かった側を優先とする雀荘もあります。
私自身も「発声が少し速いんじゃない?」とメンバー時代やフリーを打っている時に注意されることがあったが、その私から見ても速い!
そんなんだから度々他のお客さんともめるわけです。
わたし「パシッ(牌を捨てた音)」
元プロ「チッー」
他の客「・・・ポ。ちょっと速すぎねぇか?」
元プロ「発声優先ですから!(キリッ)」
わたし「パシッ(元プロに見づらいように牌を切る)」
元プロ「・チッー」
他の客「・・ポ。ちょっとさー」
元プロ「発声優先ですから!キリッ」
こんなやり取りを数回見たw。メンバーに注意されはしたが、いつものことなんだろう。時間がたつと元に戻る
なんで速い(速く感じる)のかよくよく観察してみると
・「ポ」と「チ」の第一声を大きく短く発声している
・捨牌に付く前、すなわち牌を切る動作中に何の牌か確認していることがある
(捨てるモーションがスローな人はたまにモーション中に牌が見えることがある)
常に身構え、場をよく見て打っているのはわかるんだけどさ、元とは言え麻雀プロだったんだからもう少し回りに合わせて打ってもらいたいな
と直接は言えないからブログで愚痴ってみたりする…
くろ
正直何が問題なのかわからないです
プロの公式戦なら問題ですが、フリーだと逆にワンテンポ置くと腰になりそうだし。
LAG
くろさん!コメントありがとうございます。
フリーでは普通なんですけどね。
元プロだろうが現プロだろうがお客さんなんだから関係ないし。
ただただ、片田舎の低レベ(?)雀荘なんでちょっとだけあわせて欲しいなという希望ですw
はじまして
それは発生優先のルールが駄目な気がしますねえ。というか、もうみんな早すぎて、限界に達してる気がしますw
LAG
はじましてさん!はじめまして!
発生優先のルールはなんとかしたいと思いますね。
完全に解決するのにはネット麻雀を使うしかなさそうですがw
プロ対局を見る限りはこんな状況をめったに見ないので不可能ではないと思うんですけどね~